小編成吹奏楽のための「鳥の組曲」
5月初演の新作の演奏動画をアップしました。関係者の皆様、ありがとうございました!
小編成吹奏楽のための「鳥の組曲」
本澤なおゆき 作曲(2015)
1. シジュウカラ 2. カワセミ 3. イソヒヨドリ
演奏:野本和也指揮/Wind Ensemble SORA(2016年5月15日さいたま市プラザノース・ホール)
編成:Fl.1, Fl.2(Picc.持替え), (Ob.), Cl.1, Cl.2, (B.Cl.), A.Sax., T.Sax., (B.Sax.), Trp.1, Trp.2, Hrn., Trb.1, Trb.2, Euph, Tuba, (St.Bs.), Perc.1, Perc.2, Perc.3
※最低16人から演奏可能です。
グレード:3
演奏時間:5分5秒
冬の酒匂川を散歩していると、ハクセキレイ、ジョウビタキ、カルガモなど多くの種類の野鳥に出会うことができます。そうした鳥たちのさえずりや行動をモチーフにして作曲が出来ないかと考えたのが事の発端です。
「シジュウカラ」は、川の土手だけでなく、住宅地にも顔を出すとても可愛い鳥で、さまざまな速さの三拍子でさえずるなかなか音楽的な鳥です。
「カワセミ」は、鮮やかな瑠璃色の羽と明るい橙色の腹の非常に美しい鳥です。この曲では川のせせらぎや、さえずり、小魚を目にも留まらぬ速さでダイビング・キャッチする様子が描かれています。
「イソヒヨドリ」は、灰青色のスズメより一回り大きな鳥で、近所ではなぜか線路の電線の上や駅舎の上などの高い所に留まってとても美しいさえずりを聞かせてくれます。そこでこの曲は、踏切の音や電車の近づく音にのってさえずる行進曲となりました。中間部では、線路上で2羽が愛を奏でている様子が描かれています。
この曲のピアノ版は、2011年の第1回小田原賞作曲コンクールに入選しています。